ブラックリストに登録されると、信用情報機関に借入やクレジットカードの利用状況が記録され、新たな借入やサービスの利用が難しくなります。債務整理を行った場合にも事故情報が登録されてしまいますのでその後の生活に影響が出てしまいます。
当記事にてブラックリストの概要や登録される条件、そしてその後の生活への影響を確認しておいてください。
ブラックリストとは?
「ブラックリスト」という名前のリストが存在しているわけではありません。これは信用情報機関に登録される事故情報のことを指しており、俗称として「ブラックリスト」と呼ばれているのです。
信用情報機関に登録される情報はクレジットカードを作成したりローンを組んだりするときにチェックされ、申し込みを行った顧客が問題ある実績を持っていないかどうかを確かめるために活用されています。
信用情報機関には「JICC(日本信用情報機構)」「CIC(株式会社シー・アイ・シー)」「KSC(全国銀行信用情報センター)」の3つがあり、各種金融機関や貸金業者はこれらの機関を介して情報共有しています。
債務整理で登録される
ブラックリストに載るかどうか、つまり事故情報が登録されるかどうかは、次の事由への該当で決まります。
- 支払いを延滞した・・・取り決めた返済日を一定期間過ぎても返済しなかったり、何度も延滞を繰り返したりした場合に該当
- 代位弁済が行われた・・・返済不能に陥り、連帯保証人などの主債務者以外が弁済を行った場合に該当
- 債務整理を行った・・・任意整理や個人再生、自己破産などの手続きを行ったときに該当
なお、債務について調査をしていると過払い金の存在が明らかになることがあります。債務整理の過程で弁護士にチェックしてもらうとこの過払い金が発覚することもあるのですが、過払い金の請求をしたというだけでブラックリストに載ることはありません。しかしながら、過払い金を主張して債務の減額をしてもらう場合には一般的な債務整理同様に、登録をされてしまいます。
ブラックリストに載るとどうなる?
ブラックリストに載ることで次のようなデメリットが生じます。
- 新しく借金をするのが困難になる
- 新しくローンを組むのが困難になる
- クレジットカードの審査に通るのが困難になる
- クレジットカードの利用が止められてしまう
- 他人の債務についての保証人になるのが困難になる など
事故情報が登録されることで返済能力等に関する評価がかなり悪くなってしまいます。絶対的にあらゆる審査に落ちるわけではありませんが、事実上、借金やローンの新たな利用はできなくなってしまうでしょう。
債務整理後の借金には注意
ブラックリストに載っていると審査に通るのが困難となるため、新たな借金はしばらくの間できなくなると思われますが、それでもOKを出してくれる貸金業者が現れることもあります。
債務者に優しい貸金業者のように思えるかもしれませんが、利用には慎重な判断を要します。事故情報が登録されているにもかかわらずお金を貸してくれる貸金業者は、法令上の登録を受けていないヤミ金である可能性がありますし、違法に高い金利で取り立てを行ってくる悪徳業者である可能性もあります。
このような業者からお金を借りることで、後々より厳しい状況に追い込まれる危険性があります。
登録情報を確認する方法
ご自身がブラックリストに載っているかどうか、事故情報が登録されているかどうかを確認したときは、信用情報機関に直接問い合わせてみましょう。
JICC、CIC、KSCに対し、Web上あるいは郵送によって信用情報の提示を請求します。1,000円前後の手数料と本人確認資料があれば確認可能です。
ブラックリストの情報は消してもらえる?
もしブラックリストの情報が誤っている場合は、過去に取引のあった金融機関や貸金業者に問い合わせて訂正や削除の依頼を行いましょう。
一方、過去に債務整理や延滞などの事実があるときは、これを削除してもらうことはできません。とはいえ事故情報が永続的に残るわけではなく、一定期間を過ぎれば登録情報は削除されますので一生影響を受け続けることはありません。
事故情報が残る期間は明らかにされていませんが、一般的には5年から10年ほどと考えられています。延滞をした方や任意整理をした方は比較的短い期間、これに対し個人再生や自己破産など債権者への影響がより大きな事実があるときは比較的長い期間、登録情報が残るでしょう。