相続関係でお悩みの方は弁護士法人米盛法律事務所にご相談ください。

専門の弁護士が一人一人のご相談を親身に対応!

ご予約・お問い合わせ

092-737-5307

初回相談は無料!

平日は夜8時まで営業 事前予約で土日祝も相談OK

相続放棄のメリット・...

基礎知識

相続放棄のメリット・デメリット

相続放棄を行うと、被相続人の借金などのマイナスの財産を相続せずに済みますが、プラスの財産である資産も相続ができなくなってしまいます。
「相続放棄を考えているが、デメリットも気になる」という方も多いと思いのではないでしょうか。
今回は、相続を放棄したときのメリットとデメリットを詳しく解説します。

相続放棄のメリット

相続を放棄した場合のメリットは以下の通りです。

  • 借金を相続しなくて済む
  • 相続トラブルに巻き込まれない
  • 相続にかかる手間やコストがかからない

それぞれ詳しく確認していきましょう。

借金を相続しなくて済む

相続放棄を行うと、被相続人の借金を相続せずに済みます。
借金以外にも、家賃や健康保険料の滞納などの未払金も含まれるため、とても大きなメリットでしょう。

相続トラブルに巻き込まれない

相続放棄を行うと、相続にまつわる面倒なトラブルに巻き込まれません。
相続人のあいだで意見が合わずトラブルになった場合、解決までに数年かかってしまうこともあります。

相続にかかる手間やコストがかからない

遺産を相続すると、手間やコストなどがかかってきます。
たとえば、不動産を相続した場合、名義変更の手続きが必要です。
固定資産税の支払いや、管理などの労力もかからないのはメリットの1つといえるでしょう。

相続放棄のデメリット

相続放棄した場合のデメリットは以下の通りです。

  • 資産を一切相続できない
  • 相続放棄は一度すると撤回できない
  • 相続権が次の相続権者に移行してトラブルになる可能性がある

それぞれ詳しく確認していきましょう。

資産を一切相続できない

相続放棄を行うと、借金を相続しなくて済みますが、不動産や預貯金などのプラスの財産も一切相続ができなくなります。
借金を背負いたくないという理由だけで相続放棄を行うと、財産も相続ができなくなるため十分な検討が必要です。

相続放棄を一度すると撤回できない

相続放棄を一度行うと、撤回ができません。
相続放棄をしたあとに、多くの財産があると発覚しても相続人にはなれないため、総資産は入念に調査しましょう。

相続権が次の相続権者に移行してトラブルになる可能性がある

相続放棄をしたからといって、借金や未払金などの負債がなくなるわけではありません。
何も相談しないまま相続放棄を行うと、相続権が次の順位の相続人に移行し、親戚がいきさつを知らないまま相続放棄をせずに借金などの負債を背負ってしまうことになります。
トラブルに発展する可能性もあるので、相続放棄を行う場合は親戚内で必ず相談しておきましょう。

まとめ

今回は、相続を放棄したときのメリットとデメリットを解説しました。
メリットとデメリットを正しく把握したうえで、相続放棄を行うかどうかを考えましょう。
相続を放棄するかどうかで迷った場合は、弁護士に相談することも検討してみてください。

ご予約・お問い合わせ

092-737-5307

初回相談は無料!

平日は夜8時まで営業 事前予約で土日祝も相談OK

初回相談は無料! ご予約・お問い合わせはこちらから!